『クリミナル・マインド』で引用された格言・名言をシーズン1~シーズン7までを一挙に総まとめ

海外ドラマ『グッドドクター 名医の条件』

全15シーズン&全324話が放送され、アメリカでは2020年2月に完結した『クリミナル・マインド』。

海外ドラマの『クリミナル・マインド』(通称『クリマイ』)は全米で巻き起こる凶悪殺人事件を捜査し、プロファイリングで犯人を突き止める日本でも大人気の犯罪捜査ドラマ。 毎回、そのエピソードにぴったりの格言・名言が読み上げられるのもドラマの特徴の1つ。

そのどれもが、考えさせられる深い格言ばかり。 『クリミナル・マインド』で読み上げられた格言を英語の原文と共にまとめてみました。

『クリミナル・マインド』シーズン1の格言

シーズン1 第1話「シアトルの絞殺魔」”Extreme Aggressor”

「この世のすべては謎。そして謎を解く鍵は、新たなる謎だ」

ラルフ・ウォルドー・エマーソン
(19世紀のアメリカの思想家・哲学者・作家・詩人)

“All is riddle, and the key to a riddle is another riddle.”

Emerson

「邪悪さとは超自然的なものから生まれるわけではない。人間そのものに悪を行う力があるのだ」

ジョゼフ・コンラッド (海洋文学で知られるイギリスの小説家)

“The belief in a supernatural source of evil is not necessary. Men alone are quite capable of every wickedness.”

Joseph Conrad

「過去を振り返れば振り返るほど、遠くの未来が見えてくるだろう」

ウィンストン・チャーチル (第二次世界大戦時にイギリス首相を務めた政治家)

“The farther backward you can look, the farther forward you will see.”

Winston Churchill

「やってみろ。しくじったら、うまくしくじれ」

サミュエル・ベケット (20世紀フランスを代表する劇作家)

“Try again. Fail again. Fail better.”

Samuel Beckett

「『やってみる』のではない。『やるか、やらぬか』だ」

ヨーダ(映画『スターウォーズ』に登場する架空のキャラクター)

“Try not. Do or do not.”

Yoda

「おまえが深淵を覗き込むとき、深淵もおまえを覗き返している」

フリードリヒ・ニーチェ (「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“When you look long into an abyss, the abyss looks into you.”

Friedrich Nietzsche

シーズン1 第2話「キャンパス連続放火犯」”Compulsion”

「想像力は、知識よりも重要だ。知識には限界があるが、想像力は世界さえ包み込む」

アルバート・アインシュタイン (「相対性理論」で知られるドイツの物理学者)

“Imagination is more important than knowledge. Knowledge is limited. Imagination encircles the world.”

Albert Einstein

「同世代や過去の人間に勝ろうとするのは無駄なこと。今の己に勝れ」

ウィリアム・フォークナー (アメリカ南部のノーベル文学賞作家)

“Don’t bother just to be better than your contemporaries or predecessors. Try to be better than yourself.”

William Faulkner

「犯罪の現場には採取や検査の不可能な手がかりが存在する。愛を採取できるか?怒り、悲しみ、恐怖。それを見つけるのが我々だ」

ジェームズ・リース (FBIプロファイラーの経験を持つ権威)

“There are certain clues at a crime scene which, by their very nature, do not lend themselves to being collected or examined. How does one collect love, rage, hatred, fear…? These are things that we’re trained to look for.”

James Reese

シーズン1 第3話「パームビーチの爆弾魔」”Won't Get Fooled Again”

「愚かなる行いのほとんどは、自分とは似ても似つかない人間のマネをしようとすることから生じる」

サミュエル・ジョンソン (イギリスの文学者・小説家・辞書の編集者)

“Almost all absurdity of conduct arises from the imitation of those who we cannot resemble.”

Samuel Johnson

シーズン1 第4話「白昼のレイプ・キラー」”Plain Sight”

「自分には自分が見えないことをお忘れなく。できるのは、鏡に映った姿を覗き込むことだけ」

ジャック・リゴー (フランス出身のシュールレアリズムの詩人)

“Don’t forget that I cannot see myself, that my role is limited to being the one who looks in the mirror.”

Jacques Rigaut

「鳥は嵐が過ぎるとさえずる。人も、困難の中に残されたわずかな光を喜べばいいのだ」

ローズ・ケネディ (104歳まで生きたケネディ兄弟の母)

“Birds sing after a storm; why shouldn’t people feel as free to delight in whatever sunlight remains to them?”

Rose Kennedy

シーズン1 第5話「双子令嬢の誘拐」”Broken Mirror”

「1人の善人が傷つくとき、すべての善人が共に苦しむことになる」

エウリピデス (ギリシャ三大悲劇詩人の一人)

“When a good man is hurt, all who would be called good must suffer with him.”

Euripides

「愛情が度を過ぎると、人は名誉も存在価値も失う」

エウリピデス (ギリシャ三大悲劇詩人の一人)

“When love is in excess it brings a man no honor nor worthiness.”

Euripides

シーズン1 第6話「スナイパー」”L.D.S.K.”

「不合理というのは、何かの存在があり得ないことではなく、状況があり得ないことを言う」

フリードリヒ・ニーチェ (「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“The irrationality of a thing is not an argument against its existence, rather a condition of it.”

Friedrich Nietzsche

「注目されたいという願いほど、ありふれた願いはない」

ウィリアム・シェイクスピア (多くの名作を生んだイギリスの劇作家)

“Nothing is so common as the wish to be remarkable.”

William Shakespeare

シーズン1 第7話「一家惨殺事件」”The Fox”

「キツネを相手にする時は、キツネの発想で立ち向かえ」

トーマス・フラー (多くの名言を残したイギリスの神学者・歴史家)

“With foxes we must play the fox.”

Thomas Fuller

シーズン1 第8話「ナチュラル・ボーン・キラー」”Natural Born Killer”

「人間狩りを超える狩りはない。武装した人間の狩りに長年たずさわり味をしめた者は、他の獲物への興味を失う」

アーネスト・ヘミングウェイ
(『老人と海』などでノーベル文学賞を受賞したアメリカの作家)

“There is no hunting like the hunting of man; and those who have hunted armed men long enough and liked it never really care for anything else.”

Ernest Hemingway

「健全な人間は他を虐げない。人を虐げるのは自らが虐げられた者である」

カール・ユング
(ユング心理学の理論を創始したスイスの精神科医・心理学者)

“The healthy man does not torture others. Generally, it is the tortured who turn into torturers.”

Carl Jung

シーズン1 第9話「テキサス列車ジャック」”Derailed”

「信念とは、心の中にただ宿るだけでなく心を支配する思いのことだ」

ロバート・オクストン・ボルト (イギリスの劇作家・映画脚本家)

“A belief is not merely an idea the mind possesses; it is an idea that possesses the mind.”

Robert Oxton Bolt

「時々、私をもうろうとさせる疑問…『おかしいのは私なのか、彼らなのか』」

アルバート・アインシュタイン (「相対性理論」で知られるドイツの物理学者)

“The question that sometimes drives me hazy: Am I or the others crazy?”

Albert Einstein

シーズン1 第10話「悪魔のカルト集団」”The Popular Kids”

「夢をたくさん持ち過ぎると、残念なことにその代償として悪夢も増えるのだ」

ピーター・ユスティノフ (イギリスの名優・映画監督・脚本家・作家)

“Unfortunately, a super abundance of dreams is paid for by a growing potential for nightmares.”

Peter Ustinov

「思想は人の間に壁を作り、夢や悩みは人を結びつける」

ユージーン・イヨネスコ (不条理演劇を代表するフランスの劇作家)

“Ideology separates us. Dreams and anguish bring us together.”

Eugene Ionesco

シーズン1 第11話「テネシーの吸血鬼」”Blood Hungry”

「墓地で流される涙のうち何より苦いのは、伝えなかった言葉や、なさなかった行いを悔やむものだ」

ハリエット・ビーチャー・ストウ
(『アンクル・トムの小屋』を書いたアメリカの作家)

“The bitterest tears shed over graves are for words left unsaid and deeds left undone.”

Harriet Beecher Stowe

シーズン1 第12話「連れ去られた少女」”What Fresh Hell?”

「悪とは常に凡庸で、常に人間的なものだ。それは我々の寝床や食卓に潜んでいる」

W・H・オーデン
(ピューリッツァー賞詩部門を受賞した20世紀最大の詩人の1人)

“Evil is unspectacular, and always human, and shares our bed and eats at our table.”

W. H. Auden

「1日の仕事をすべて終えるまで成果をはかることなかれ」

エリザベス・バレット・ブラウニング (19世紀のイギリスを代表する女流詩人)

“Measure not the work until the day’s out and the labor done.”

Elizabeth Barrett Browning

シーズン1 第13話「毒物混入」”Poison”

「ある人にとっての食べ物は、他の人にとって毒である」

ルクレティウス (ローマ共和政末期の哲学者・詩人)

“What is food to one, is to others bitter poison.”

Lucretius

「復讐の旅に出る前に、墓穴を2つ掘れ」

孔子
(『論語』で知られる儒教の始祖であり、春秋時代の中国の思想家)

“Before you embark on a journey of revenge, dig two graves.”

Confucius

シーズン1 第14話「死刑へのカウントダウン」”Riding the Lightning”

「人の血を流す者は、人に血を流される」

創世記 9章6節 (旧約聖書)

“Whoso sheddeth man’s blood, by man shall his blood be shed.”

Genesis 9:6

「自らのための行いは死と共に消えるが、人や世界のための行いは永遠に生き続ける」

アルバート・パイン(19世紀のイギリス人作家)

“What we do for ourselves dies with us. What we do for others and the world remains and is immortal.”

Albert Pine

シーズン1 第15話「蘇ったシリアルキラー」”Unfinished Business”

「愛し、理解していると思う人のことほど実はわかっていない」

ノーマン・マクリーン
(『マクリーンの川』で有名なアメリカの作家)

“It is those we live with and love and should know who elude us.”

Norman Maclean

「最後にものを言うのは何年生きたかではなく、いかに生きたかだ」

エイブラハム・リンカーン
(奴隷解放の父と呼ばれたアメリカの第16代大統領)

“In the end it’s not the years in your life that count. It’s the life in your years.”

Abraham Lincoln

シーズン1 第16話「虐殺の儀式」”The Tribe”

「個人というものは常に、集団に圧倒されないよう闘うことを強いられてきた」

フリードリヒ・ニーチェ (「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“The individual has always had to struggle to keep from being overwhelmed by the tribe”

Friedrich Nietzsche

シーズン1 第17話「マンハッタンの処刑人」”A Real Rain”

「殺人は被害者をこの世から消してしまう。そこで社会が被害者の代わりを務め、償いを求めるか、許しを与えるのだ」

W・H・オーデン
(ピューリッツァー賞詩部門を受賞した20世紀最大の詩人の1人)

“Murder is unique in that it abolishes the party it injures, so that society must take the place of the victim and on his behalf demand atonement or grant forgiveness.”

W. H. Auden

「心の中に暴力性があるなら、非暴力を口実に無気力を隠すより、暴力的になった方がいい」

マハトマ・ガンジー (インドの非暴力運動の指導者・政治家)

“Better to be violent if there’s violence in our hearts than to put on the cloak of non-violence to cover impotence.”

Gandhi

「私は暴力に反対する。暴力が善に見えたとしてもそれは一時的なものであり、暴力のもたらす悪は永遠なのだ」

マハトマ・ガンジー (インドの非暴力運動の指導者・政治家)

“I object to violence because when it appears to do good, the good is only temporary. The evil it does is permanent.”

Gandhi

シーズン1 第18話「恋に落ちた捜査官」”Somebody's Watching”

「写真とは秘密についての秘密。多くを語る写真は謎もまた多い」

ダイアン・アーバス (型破りな肖像写真で有名なアメリカの写真家)

“A photograph is a secret about a secret. The more it tells you, the less you know.”

Diane Arbus

「アメリカ人はプライバシーの意味すらわかっていない。この国にそんな物は存在しないのだ」

バーナード・ショー (CNNで活躍したアメリカ人のキャスター)

“An American has no sense of privacy. He does not know what it means. There is no such thing in the country.”

Bernard Shaw

シーズン1 第19話「メキシコの猟奇犯」”Machismo”

「人生は家族と共に始まり、家族と共に終わる」

アンソニー・ブラント (イギリスの美術史家)

“Other things may change us, but we start and end with family.”

Anthony Brandt

「家を支えるのは地面ではなく、女性である」

メキシコのことわざ

“The house does not rest on the ground, but upon a woman.”

Mexican proverb

シーズン1 第20話「スプリー・キラー」”Charm and Harm”

「本心を偽るためにだけ、言葉を使う者がいる」

ヴォルテール (啓蒙主義を代表するフランスの哲学者・作家)

“There are some that only employ words for the purpose of disguising their thoughts.”

Voltaire

「人は他人に対して自分を偽るうちに、ついには自分自身に対しても偽ることになる」

フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー(フランスの公爵で、モラリスト文学の作家)

“We are so accustomed to disguise ourselves to others that in the end we become disguised to ourselves.”

François de la Rochefoucauld

シーズン1 第21話「FBI vs. CIA」”Secrets and Lies”

「真実と知識の判断ができると思っている者は、神々に嘲笑され身を滅ぼす」

アルバート・アインシュタイン (「相対性理論」で知られるドイツの物理学者)

“Whoever undertakes to set himself up as judge in the field of truth and knowledge is shipwrecked by the laughter of the gods.”

Albert Einstein

「世界中に偽りの蔓延するこの時代、真実を話すというのは革命的な行いだ」

ジョージ・オーウェル (ディストピア小説『1984年』などで有名な英国の作家)

“In a time of universal deceit, telling the truth is a revolutionary act.”

George Orwell

シーズン1の最終話 第22話「地獄からの挑戦状 -前編 -」”The Fisher King (1)”

「誰よりも休暇を必要とするのは、休暇を取ったばかりの人間だ」

エルバート・ハバード
(小説『ガルシアへの手紙』で知られるアメリカの著名な教育学者・作家)

“No man needs a vacation so much as the man who has just had one.”

Elbert Hubbard


もくじに戻る

『クリミナル・マインド』シーズン2の格言

シーズン2 第1話「地獄からの挑戦状 - 後編-」”The Fisher King (2) ”

「心に負った傷は体の傷と似ている。癒すためにありとあらゆる手当てを尽くしても必ず傷跡は残るのだ」

フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー
(フランスの公爵で、モラリスト文学の作家)

“The defects and faults of the mind are like wounds in the body; after all imaginable care has been taken to heal them up, still there will be a scar left behind.”

François de la Rochefoucauld

「時はすべての傷を癒すと言われているが、私はそうは思わない。傷は残るのだ。時が経てば、正気を保つために皮膚は新しい組織で覆われ、痛みは和らぐ。だが傷跡は残る」

ローズ・ケネディ
(長男を戦争で、次男と三男を暗殺で失ったケネディ兄弟の母親)

“It has been said, ‘time heals all wounds.’ I do not agree. The wounds remain. In time, the mind, protecting its sanity, covers them with scar tissue and the pain lessens. But it is never gone.”

Rose Kennedy

シーズン2 第2話「闇のネットオークション」”P911”

「子供たちに何をするかによって、その社会のモラルを計ることができる」

ディートリヒ・ボンヘッファー
(ヒトラー暗殺計画に加わり、処刑されたドイツ人の牧師で、ルター派の神学者)

“The test of the morality of a society is what it does for its children.”

Dietrich Bonhoeffer

シーズン2 第3話「パーフェクト・ストーム」”The Perfect Storm”

「動物の中で残虐性を持つのは人間だけである。相手を苦しめることで快感を得るのは人間だけなのだ」

マーク・トウェイン (『トム・ソーヤーの冒険』で知られるアメリカの小説家)

“Of all the animals, man is the only one that is cruel. He is the only one that inflicts pain for the pleasure of doing it.”

Mark Twain

「最も強い魂は受難から生まれる。最も大きな人格は切り傷に覆われている」

カーリー・ギブラン(ハリール・ジブラーンとも表記)
(レバノン出身の詩人・画家・彫刻家・哲学者)

“Out of suffering have emerged the strongest souls; the most massive characters are seared with scars.”

Kahlil Gibran

シーズン2 第4話「サイコドラマ」”Psychodrama”

「素顔で語るとき人は最も本音から遠ざかるが、仮面を与えれば真実を語り出す」

オスカー・ワイルド
(小説『ドリアングレイの肖像』などで知られるアイルランド出身、同性愛の罪で投獄されたこともある作家)

“Man is least himself when he talks in his own person. Give him a mask, and he will tell you the truth.”

Oscar Wilde

「羞恥心の根本にあるのは個人的な失敗ではない。それを皆に見られることだ」

ミラン・クンデラ(『存在の耐えられない軽さ』で有名なチェコ出身の作家)

“The basis of shame is not some personal mistake of ours, but that this humiliation is seen by everyone.”

Milan Kundera

シーズン2 第5話「消えない傷跡」”Aftermath”

「世の中は苦難に満ちているが、その克服にも満ちている」

ヘレン・ケラー(三重苦を乗り越え、福祉や社会運動に尽力した人物)

“Although the world is full of suffering, it is full also of the overcoming of it.”

Helen Keller

シーズン2 第6話「森の中の殺人鬼」”The Boogeyman”

「子供が闇を恐れるのは無理もない、大人が光を恐れる時、本当の悲劇が訪れる」

プラトン(古代ギリシアの哲学者で、ソクラテスの弟子)

“We can easily forgive a child who is afraid of the dark; the real tragedy of life is when men are afraid of the light.”

Plato

シーズン2 第7話「消えた女子高生」”North Mammon”

「重要なのは誰が始めるかより、誰が決着をつけるかだ」

ジョン・ウッデン(アメリカの大学バスケット界の名監督として知られるバスケットボールコーチ)

“It’s not so important who starts the game, but who finishes it.”

John Wooden

「自己を超越すべく人間が与えられる究極の選択は作るか壊すか、愛するか憎むかである」

エーリッヒ・フロム(新フロイト派とされるドイツの社会心理学者)

“The ultimate choice for a man, in as much as he is driven to transcend himself, is to create or to destroy, to love or to hate.”

Erich Fromm

シーズン2 第8話「エンプティ・プラネット」”Empty Planet”

「欲望のため、悪は善を惨殺する。善は持てる力のすべてを尽くして、悪の試みに抵抗する」

マクシミリアン・ロベスピエール
(フランス革命期の政治家。恐怖政治を行い、処刑された)

“Crime butchers innocence to secure a prize, and innocence struggles with all its might against the attempts of crime.”

Maximilien Robespierre

シーズン2 第9話「2人のシリアル・キラー」”The Last Word”

「人がお互いをよく知れば、憧れも憎しみも生まれないだろう」

エルバート・ハバード
(小説『ガルシアへの手紙』で知られるアメリカの著名な教育学者・作家)

“If men could only know each other, they would never either idolize or hate.”

Elbert Hubbard

「人類の歴史には常に暴君と殺人者が存在し、一時は無敵に見えた。だが最後には必ず滅びる」

マハトマ・ガンジー (インドの非暴力運動の指導者・政治家)

“All through history, there have been tyrants and murderers, and for a time they can seem invincible, but in the end they always fall, always.”

Mahatma Gandhi

シーズン2 第10話「テロリストへの尋問」”Lessons Learned”

「最高の教訓は過去の失敗から得ることができる。過去の過ちは、未来の叡智なのだ」

デイル・ターナー(アメリカの宗教家)

“Some of the best lessons are learned from past mistakes. The error of the past is the wisdom of the future.”

Dale Turner

「人生において重要な教訓を得るには、日々、恐怖に打ち勝たねばならない」

ラルフ・ウォルドー・エマーソン
(19世紀のアメリカの思想家・哲学者・作家・詩人)

“In order to learn the important lessons in life, one must, each day, surmount a fear.”

Ralph Waldo Emerson

シーズン2 第11話「殺人衝動」”Sex, Birth, Death”

「思想と現実の狭間  衝動と行動の狭間に影がさすのだ」

T・S・エリオット
(ノーベル文学賞を受賞したイギリスの詩人、劇作家)

“Between the idea and the reality, between the motion and the act, falls the shadow.”

T.S. Eliot

「欲望と実行の狭間  潜在と実在の狭間  神髄と堕落の狭間に影が差す  こうして世界は終わる」

T・S・エリオット
(ノーベル文学賞を受賞したイギリスの詩人、劇作家)

“Between the desire and the spasm, between the potency and the existence, between the essence and the descent, falls the shadow. This is the way the world ends.”

T.S. Eliot

シーズン2 第12話「疑惑のプロファイラー」”Profiler, Profiled”

「すべての秘密は深く、すべての秘密は暗い。それが秘密の本質だ」

コリイ・ドクトロウ(カナダ生まれのSF作家)

“All secrets are deep. All secrets become dark. That’s in the nature of secrets.”

Cory Doctorow

シーズン2 第13話「史上最強の敵」”No Way Out”

「悪は人々を結びつける」

アリストテレス(「万学の祖」と呼ばれる、古代ギリシアの哲学者)

“Evil brings men together.”

Aristotle

シーズン2 第14話「血塗られた黙示録」”The Big Game”

「あの家族は俺に何の悪いこともしなかった。ただ生まれてから今までの他の連中への恨みを晴らしたかっただけだ」

ペリー・スミス
(1959年、ディック・ヒコックと共にクラッター一家4人を惨殺した殺人犯。トルーマン・カポーティが獄中のペリー・スミスに取材して書いた小説『冷血』でも知られる)

“I didn’t have anything against them and they never did anything wrong to me, the way other people have all my life. Maybe they’re just the ones who have to pay for it.”

Perry Smith

シーズン2 第15話「多重人格」”Revelations”

「良い行いをし、決して罪を犯さない正しい人などこの世にいない」

旧約聖書 コヘレトの言葉 第7章20節

“There is not a righteous man on earth who does what is right and never sins.”

Ecclesiastes 7:20

シーズン2 第16話「見えない恐怖」”Fear and Loathing”

「最も深い憎しみは、最も深い欲求から生まれる」

ソクラテス(「無知の知」で知られ、プラトンの師でもある古代ギリシアの哲学者)

“From the deepest desires often come the deadliest hate.”

Socrates

「死者の命は生きる者の記憶に留まる」

キケロ(共和政ローマ期の政治家・文筆家・哲学者)

“The life of the dead is placed in the memory of the living.”

Cicero

シーズン2 第17話「救難信号」”Distress”

「我々は他者の死によって生きている」

レオナルド・ダ・ヴィンチ(『最後の晩餐』、『モナ・リザ』などの絵画で知られるルネサンス期を代表する芸術家で、万能の天才)

“Our life is made by the death of others.”

Leonardo da Vinci

「争いを避けられないなら、私の時代に終わらせてくれ。子どもたちには平和を」

トマス・ペイン(アメリカ独立の必要性を訴えた「コモン・センス」著者で、アメリカの社会思想家)

“If there must be trouble, let it be in my day, that my child may have peace.”

Thomas Paine

シーズン2 第18話「ニューオーリンズの切り裂きジャック」”Jones”

「悲劇とは生きる者が知恵を得るための道具である。生きるための道しるべではない」

ロバート・ケネディ(第35代米国大統領ジョン・F・ケネディの弟で、司法長官を務めたが、その後、暗殺された)

“Tragedy is a tool for the living to gain wisdom, not a guide by which to live.”

Robert Kennedy

シーズン2 第19話「悲しみの業火」”Ashes and Dust”

「良心にさいなまれる苦しみは魂の地獄」

ジャン・カルヴァン(フランスの神学者で宗教改革の指導者)

“The torture of a bad conscience is the hell of a living soul.”

John Calvin

「明日死ぬがごとく生き、永遠に生きるがごとく学べ」

マハトマ・ガンジー (インドの非暴力運動の指導者・政治家)

“Live as if you were to die tomorrow, learn as if you were to live forever.”

Gandhi

シーズン2 第20話「ロシアン・マフィア」”Honor Among Thieves”

「悪があってこそ善が存在する」

ロシアの古いことわざ

“There can be no good without evil.”

An old Russian proverb

「幸せな家庭はどれも似通っているが、不幸せな家庭はさまざまに不幸である」

レフ・トルストイ(ロシアの作家。小説『アンナ・カレーニナ』の冒頭の一文より)

“Happy families are all alike. Every unhappy family is unhappy in its own way.”

Leo Tolstoy

シーズン2 第21話「殺人ハンター」”Open Season”

「ある者にとっての未開の地は、ある者にとっての遊園地」

筆者不詳

“One man’s wilderness is another man’s theme park.”

Author unknown

「動物は楽しみのために殺すことはしない。生き物が苦しみ死んでいく様を見て楽しむのは人間だけなのだ」

ジェームズ・アンソニー・フルード(イギリスの歴史家)

“Wild animals never kill for sport. Man is the only one to whom the torture and death of his fellow creatures is amusing in itself.”

James Anthony Froude

シーズン2 第22話「出口のない迷路」”Legacy”

「いい住まいを持ち、寒さや飢えを知らない者が貧しい者の人間性を批判することほど馬鹿げた憶測はない」

ハーマン・メルヴィル(『白鯨』で知られるアメリカの作家)

“Of all the preposterous assumptions of humanity, nothing exceeds the criticisms made of the habits of the poor by the well-housed, well-warmed, and well-fed.”

Herman Melville

「このふざけた世界では、何事も永遠には続かない。我々の悩みでさえも」

チャールズ・チャップリン(「喜劇王」の異名をもつイギリスの映画俳優)

“Nothing is permanent in this wicked world— not even our troubles.”

Charles Chaplin

シーズン2の最終話 第23話「史上最強の敵 -再び-」”No Way Out (2): The Evilution of Frank”

「友に選ぶなら容姿の優れた者を、知人には性格の優れたものを、敵には知能の優れた者を」

オスカー・ワイルド
(小説『ドリアングレイの肖像』などで知られるアイルランド出身、同性愛の罪で投獄されたこともある作家)

“I choose my friends for their good looks, my acquaintances for their good characters, and my enemies for their good intellect.”

Oscar Wilde

もくじに戻る

『クリミナル・マインド』シーズン3の格言

シーズン3 第1話「ギデオンの決意」”Doubt”

特になし

シーズン3 第2話「BAUの危機」”In Name And Blood”

「あらゆる人の痛みと苦しみを思いやる心を持ちなさい」

ジョージ・ワシントン(初代アメリカ大統領)

“Let your heart feel for the affliction and distress of everyone.”

George Washington

シーズン3 第3話「おびえて眠れ」”Scared to Death”

「他人を支配できる者は力が強いかもしれないが、自分に打ち勝つことのできた者の方がさらに強い」

老子(道教の始祖で、中国の春秋戦国時代の思想家)

“He who controls others may be powerful, but he who has mastered himself is mightier still.”

Lao-tze

「人は恐怖心に真正面から立ち向かうたび、強さと勇気と自信を手に入れる。やれないと思うことをやらなくてはならないのだ」

エレノア・ルーズベルト(第32代アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトの妻で、その後、国連で世界人権宣言の起草を作った)

“You gain strength, courage and confidence by every experience in which you really stop to look fear in the face; You must do the thing you think you cannot do.”

Eleanor Roosevelt

シーズン3 第4話「暗闇の子供たち」”Children of the Dark”

「都会の犯罪は階級や人種の問題を浮き彫りにするが、郊外で浮き彫りになるのは人間関係や心理、同一化への抵抗、人間の魂の不可解さである」

バーバラ・エーレンライク(現代アメリカのコラムニストで社会派論客)

“In the city, crime is taken as emblematic of class and race. In the suburbs, though, it’s intimate and psychological – resistant to generalization, a mystery of the individual soul.”

Barbara Ehrenreich

シーズン3 第5話「空白の7秒」”Seven Seconds”

「悪人を非難することは何よりもたやすく、理解することは何よりも難しい」

ドストエフスキー(『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』などで有名なロシアの作家)

“Nothing is easier than denouncing the evildoer. Nothing more difficult than understanding him.”

Dostoyevsky

「おとぎばなしはドラゴンの存在を教えるものではない。そんなこと、子どもたちは知っている。ドラゴンを殺すことができると、おとぎばなしは教えるのだ」

G・K・チェスタトン(推理小説「ブラウン神父」シリーズで知られるイギリスの作家)

“Fairy tales do not tell children that dragons exist. Children already know that dragons exist. Fairy tales tell children that dragons can be killed.”

G.K. Chesterton

シーズン3 第6話「伝説のプロファイラー」”About Face”

「人生は一幕の喜劇にすぎない。そこではざまざまな役者が衣装と仮面で扮装し、かわるがわる登場しては、退場を命じられるまで己の役を演じるのだ」

デジデリウス・エラスムス(『痴愚神礼賛』などの著作で知られる神学者)

“Now what else is the whole life of mortals but a sort of comedy, in which the various actors, disguised by various costumes and masks, walk on and play each one his part, until the manager waves them off the stage?”

Erasmus

シーズン3 第7話「地上の王国」”Identity”

「地上の王国は人の不平等なしには存在し得ない。自由な者と縛られる者、支配者と従者がいるのだ」

マルティン・ルター(宗教改革の中心人物で、ドイツの神学者)

“An earthly kingdom cannot exist without inequality of persons. Some must be free, some serfs, some rulers, some subjects.”

Martin Luther

シーズン3 第8話「悪魔の囁き」”Lucky”

「正気から切り離された幻想は信じがたい怪物を生み出す」

フランシスコ・ゴヤ(スペインの画家で、「我が子を喰らうサトゥルヌス』などの絵画が有名)

“Fantasy abandoned by reason produces impossible monsters.”

Francisco Goya

「神は肉を、悪魔は料理人をつかわした」

トーマス・デローネイ(16世紀のイギリス人の詩人、作家)

“God sends meat and the devil sends cooks.”

Thomas Deloney

シーズン3 第9話「ペネロープ」”Penelope”

「すべての人を愛し、わずかの人を信じ、誰にも災いをもたらすな」

ウィリアム・シェイクスピア(多くの名作を生んだイギリスの劇作家。戯曲『終わりよければすべてよし』のセリフより)

“Love all, trust a few, do wrong to none.”

William Shakespeare

シーズン3 第10話「ダーク・ヒーロー」”True Night”

「スーパーマンは現実として受け入れやすい外見を持ってはいるが、結局のところはエイリアン生命体なのだ」

クライヴ・バーカー(イギリスの小説家、脚本家、映画監督)

“Superman is, after all, an alien life form. He is simply the acceptable face of invading realities.”

Clive Barker

「フィルム・ノワールのヒーローは血染めの鎧武者をまとった騎士だ。彼は悪を気取り、ヒーローであることを全力で否定する」

フランク・ミラー
(『デアデビル』、『シン・シティ』、『300』などで知られるアメリカン・コミックスを代表するコミックライター兼アーティスト)

“The noir hero is a knight in blood caked armor. He's dirty and he does his best to deny the fact that he's a hero the whole time.”

Frank Miller

シーズン3 第11話「父の記憶」”Birthright”

「父親が何者であったかはどうでもいい。問題は記憶に残る姿だ」

アン・セクストン(ピュリッツアー賞を受賞したアメリカの詩人)

“It doesn't matter who my father was; it matters who I remember he was.”

Anne Sexton

「純真な子ども 軽やかに息をはずませ 全身に命を感じるこの子は 死というものを知らない」

ウィリアム・ワーズワース
(19世紀イギリスのロマン派を代表する詩人。「私たちは7人よ」という詩の冒頭より)

“A simple child That lightly draws its breath And feels its life in every limb What should it know of death? ”

William Wordsworth

シーズン3 第12話「父の過去、娘の秘密」”3rd Life”

「理想を求めて自分の道を貫き通す者には、必ず敵がつきまとう」

デイジー・ベイツ(アメリカ公民権運動の指導者・黒人の女性活動家)

“No man or woman who tries to pursue an ideal in his or her own way is without enemies.”

Daisy Bates

「己れの子供を知るは賢い父親だ」

ウィリアム・シェイクスピア(多くの名作を生んだイギリスの劇作家。戯曲『ヴェニスの商人』のセリフより)

“It is a wise father that knows his own child.”

William Shakespeare

シーズン3 第13話「野心の果て」”Limelight”

「自分がどんなひどいことを行うか分かっていても、怒りは抑えられない。人間に最大のわざわいをもたらすのが怒りである」

エウリピデス
(ギリシャ三大悲劇詩人の一人。ギリシャ悲劇『王女メディア』の中のセリフより)

“I know indeed what evil I intend to do, but stronger than all my afterthoughts is my fury, fury that brings upon mortals the greatest evils.”

Euripides

「世の中で何かを手に入れるには代償が必要である。野心を持つのはいいことだが、かなえるのは高くつく」

ルーシー・モード・モンゴメリ(『赤毛のアン』で知られるカナダの作家)

“For we pay a price for everything we get or take in this world; and although ambitions are well worth having, they are not to be cheaply won.”

Lucy Maud Montgomery

シーズン3 第14話「20年目の決着」”Damaged”

「我々の中には幼い頃の自分がいる。この子供が過去、現在、未来の自分の土台を築くのだ」

ローン・ジョセフ博士(神経科学者)

“Within the core of each of us is the child we once were. This child constitutes the foundation of what we have become, who we are, and what we will be.”

Dr. R. Joseph

「成功するための方程式などないが、強いていえば人生とそれがもたらすものを無条件に受け入れることだ」

アルトゥール・ルービンシュタイン(ポーランド出身、20世紀の代表的なピアニストの1人)

“There is no formula for success, except perhaps an unconditional acceptance of life and what it brings.”

Arthur Rubinstein

シーズン3 第15話「死の天使」”A Higher Power”

「罪の告白を免れるには自殺するしかないが、自殺そのものが告白なのだ」

ダニエル・ウェブスター
(国務長官も勤めた、19世紀前半のアメリカを代表する政治家)

“There is no refuge from confession but suicide; and suicide is confession.”

Daniel Webster

「人が間違いなく持っている力、それは何かを作り、乗り越え、堪え忍び、変え、愛し、苦難に打ち勝つ力だ」

ベン・オクリ(ブッカー賞を受賞したナイジェリアの作家・詩人)

“The most authentic thing about us is our capacity to create, to overcome, to endure, to transform, to love, and to be greater than our suffering.”

Ben Okri

シーズン3 第16話「トラウマ」”Elephant's Memory”

「悲しみは病原菌よりも素早く、人を死に追いやる」

ジョン・スタインベック
(『二十日鼠と人間』 『怒りの葡萄』『エデンの東』などで知られるノーベル文学賞を受賞したアメリカの作家)

“A sad soul can kill you quicker, far quicker, than a germ.”

John Steinbeck

「我々は橋に行き当たるとそれを渡り、焼き落とす。進歩の証となるのは煙の匂いの記憶と、かつて目に涙したことがあったかもしれないという推測だけだ」

トム・ストッパード
(チェコ出身のイギリスの劇作家。
戯曲「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」より)

“We cross our bridges when we come to them and burn them behind us, with nothing to show for our progress except a memory of the smell of smoke, and a presumption that once our eyes watered.”

Tom Stoppard

シーズン3 第17話「灼熱の街」”In Heat”

「いちばん秘密にしやすいのは、誰にでも見当のつく秘密だ」

ジョージ・バーナード・ショー
(ノーベル文学賞を受賞したイギリスの劇作家。
戯曲「ウォレン夫人の職業」より)

“There are no secrets better kept than the secrets that everybody guesses.”

George Bernard Shaw

「みんながお互いの秘密を知ったら、どんなに安らげるだろう」

ジョン・チャートン・コリンズ(イギリスの文芸批評家)

“If we knew each other's secrets, what comforts we should find.”

John Churton Collins

シーズン3 第18話「忍び寄るストーカー」”The Crossing”

「人は何かしらの妄想なくして幸せになれない。妄想は現実と同じくらい幸せに欠かせないものなのだ」

クリスチャン・ネステル・ボヴィー(アメリカの作家・法律家)

“No man is happy without a delusion of some kind. Delusions are as necessary to our happiness as realities.”

Christian Nestell Bovee

「女は男に頼らず自分の身を守る術を学ぶべきである」

スーザン・B・アンソニー
(女性参政権獲得のために活動したアメリカ公民権運動の指導者)

“A woman must not depend on the protection of man, but must be taught to protect herself.”

Susan B. Anthony

シーズン3 第19話「記憶を失くした殺人犯」”Tabula Rasa”

「いかに待ち望まれたものであろうと、変化には悲しみがつきまとう。自分の一部をそこへ置いていくことになるからだ。人は一度死なない限り、新しい人生は始められない」

アナトール・フランス
(ノーベル文学賞を受賞したフランスの詩人・小説家・批評家、『シルヴェストル・ボナールの罪』より)

“All changes, even the most longed for, have their melancholy; for what we leave behind us is a part of ourselves; we must die to one life before we can enter another.”

Anatole France

「かつてのあのまばゆいきらめきが、今や永遠に失われても、たとえ二度と戻らなくても あの草原の輝きや、草花の栄光が還らなくても嘆くのはよそう、残されたものの中に力を見出すのだ」

ウィリアム・ワーズワース
(19世紀イギリスのロマン派を代表する詩人。「幼年時代を追想して不死を知る頌」という詩より)

“What though the radiance that was once so bright be now forever taken from my sight Though nothing can bring back The hour of splendor in the grass, Of glory in the flower, We will grieve not, Rather find strength In what remains behind.”

William Wordsworth

シーズン3の最終話 第20話「ニューヨークに潜む罠」”Lo-Fi”

「神の啓示を受けたと言い、夢と現実を混同する者を「妄信者」といい、錯乱のあまり殺人を呼び起こす者を「狂信者」という」

ヴォルテール (啓蒙主義を代表するフランスの哲学者・作家)

“The man visited by ecstasies and visions, who takes dreams for realities, is an enthusiast. The man who supports his madness with murder is a fanatic.”

Voltaire

もくじに戻る

『クリミナル・マインド』シーズン4の格言

シーズン4 第1話「闇に消えたテロリスト」”Mayhem”

「いかに正当な理由があろうとも、戦争は犯罪である」

アーネスト・ヘミングウェイ
(『老人と海』などでノーベル文学賞を受賞したアメリカの作家)

“Never think that war, no matter how necessary, nor how justified, is not a crime.”

Ernest Hemingway

シーズン4 第2話「エンジェルメーカー」”The Angel Maker”

「人は皆、死ぬ。ならばゴールは永遠に生きることではなく、永遠に残る物を作ることだ」

チャック・パラニューク
(映画化もされた小説「ファイト・クラブ」で知られるアメリカの小説家)

“We all die. The goal isn’t to live forever. The goal is to create something that will.”

Chuck Palahniuk

「過去は自分自身である。過去や忌まわしい思い出から逃れるために奮闘する人もいるだろう。でも、そのためには善きことを足していくしかない」

ウェンデル・ベリー
(農業をつづけながら、詩や小説や環境保全のメッセージを発信するアメリカの詩人)

“The past is our definition. We may strive with good reason to escape it, or to escape what is bad in it. But we will escape it only by adding something better to it.”

Wendell Berry

シーズン4 第3話「カルト教団の行方」”Minimal Loss”

「野蛮人と人は呼ぶ。風習が違うだけで」

ベンジャミン・フランクリン
(科学者、出版業者、哲学者、経済学者、政治家など様々な顔を持つアメリカ合衆国建国の父の一人)

“Savages we call them, because their manners differ from ours”

Benjamin Franklin

「神は自ら助くる者を助く」

ベンジャミン・フランクリン

“God helps those who help themselves.”

Benjamin Franklin

「信仰心だけで従う者には、何も見えていない」

ベンジャミン・フランクリン

“To follow by faith alone is to follow blindly.”

Benjamin Franklin

「理性とは誰にでも備わっているものではない。理性を否定するものを、理性で抑えることは出来ないのだ」

アイン・ランド
(『水源』と『肩をすくめるアトラス』で知られるロシアからアメリカに亡命したリバタリアニズムの提唱者のユダヤ人作家)

“Reason is not automatic. Those who deny it cannot be conquered by it.”

Ayn Rand

シーズン4 第4話「地獄の楽園」”Paradise”

「愚か者の楽園は、賢者の地獄」

トーマス・フラー(イギリスの聖職者・歴史家)

“A fool's paradise is a wise man's hell.”

Thomas Fuller

「物事は見かけ通りとは限らない。見かけにだまされる人間は多い。ごく少数の知恵のある者が、巧妙に隠された真実を見抜くのだ」

ファイドロス(古代ローマの寓話作家・詩人)

“Things are not always what they seem; the first appearance deceives many. The intelligence of a few, perceives what has been carefully hidden.”

Phaedrus

シーズン4 第5話「殺人ロード」”Catching Out”

「富める者はとどまり、飢える者はさすらう」

アフリカの民族 ズールー族のことわざ

“Plenty sits still. Hunger is a wanderer.”

Zulu proverb

「東の朝日の向こうへ 西の海原の向こうへ 旅を求める熱い思いは私をとらえて離さない」

ジェラルド・グールド
(イギリスの詩人。Wander -Thirstの冒頭の一節より)

“Beyond the East the sunrise, beyond the West the sea And the East and West the wander-thirst that will not let me be.”

Gerald Gould

シーズン4 第6話「幼児誘拐」”The Instincts”

「本能に語りかける者は、人間の最も深いところから最も率直な反応を引き出す」

エイモス・ブロンソン・オルコット
(アメリカの哲学者で教育者。『若草物語』の著者ルイーザ・メイ・オルコットの父)

“Who speaks to the instincts speaks to the deepest in mankind and finds the readiest response.”

Amos Bronson Alcott

「本当に自然なものは夢だ。夢だけは腐ることがない」

ボブ・ディラン
(歌手として初めてノーベル文学賞を授与されたアメリカのシンガー・ソング・ライター)

“I think the truly natural things are dreams, which nature can't touch with decay.”

Bob Dylan

シーズン4 第7話「悪夢の結末」”Memoriam”

「父親が語らなかったことを息子は語り、息子の手によって父親の秘密は明かされる」

フリードリヒ・ニーチェ
(「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“What was silent in the father speaks in the son, and often I found in the son the unveiled secret of the father.”

Friedrich Nietzsche

「記憶や後悔から逃れるすべはない。悔やんでも悔やまなくても、愚かな行いは一生ついてまわる」

ギルバート・パーカー(カナダの政治家・作家)

“There is no refuge from memory and remorse in this world. The spirits of our foolish deeds haunt us, with or without repentance.”

Gilbert Parker

シーズン4 第8話「死の数列」”Masterpiece”

「人間は皆イカレていると考えてみよう。そうすれば互いを理解しやすくなり、数々の謎が解ける」

マーク・トウェイン (『トム・ソーヤーの冒険』で知られるアメリカの小説家)

“Let us consider that we are all insane. It will explain us to each other; it will unriddle many riddles…”

Mark Twain

「人はあらゆる衝突に対して、復讐や攻撃を伴わないような解決策を導き出さねばならない。その土台となるのは、愛である」

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
(ノーベル平和賞を受賞した、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動した牧師)

“Man must evolve for all human conflict a method which rejects revenge, aggression and retaliation. The foundation of such a method is love.”

Martin Luther King, Jr

シーズン4 第9話「危険な出会い」”52 Pickup”

「人は恋に落ちた瞬間、ウソつきになる」

ハーラン・エリスン
(タイトルがよく引用される『世界の中心で愛を叫んだけもの』を書いたアメリカのSF作家・脚本家)

“The minute people fall in love, they become liars.”

Harlan Ellison

「神を敬えなくなったとき、清らかさがより重要になる」

P・J・オローク(アメリカのジャーナリスト・コラムニスト)

“Cleanliness becomes more important when godliness is unlikely.”

P.J. O'Rourke

シーズン4 第10話「殉職警官」”Brothers in Arms”

「ひと皮むけば人は皆同じ。私はそれを証明するために、人間性の皮を剥ぎ取りたい」

アイン・ランド
(『水源』と『肩をすくめるアトラス』で知られるロシアからアメリカに亡命したリバタリアニズムの提唱者のユダヤ人作家)

“We are all brothers under the skin, and I, for one, would be willing to skin humanity to prove it.”

Ayn Rand

「今日、私と血を流す者は、我が兄弟となる」

ウィリアム・シェイクスピア
(多くの名作を生んだイギリスの劇作家。戯曲『ヘンリー五世』より)

“For he today who sheds his blood with me shall be my brother.”

William Shakespeare

シーズン4 第11話「ありふれた狂気」”Normal”

「どんなにまともな人間も、時にはおのれの手にツバを吐き、ドクロの旗をかかげ、他人のノドを切り裂きたくなるはずだ」

H・L・メンケン(アメリカのジャーナリスト・批評家)

“Every normal man must be tempted at times to spit on his hands, hoist the black flag, and begin to slit throats.”

H. L. Mencken

「人生における最大の悲劇は幼子の死だ。それはすべてを変えてしまう」

ドワイト・アイゼンハワー
(アメリカ合衆国の第34代大統領。1921年に幼少の第一子を亡くした)

“There’s no tragedy in life like the death of a child. Things never get back to the way they were.”

President Dwight Eisenhower

シーズン4 第12話「ソウルメイト」”Soul Mates”

「秘密を守り通せる人間はいない。口を堅く閉じれば、今度は指先がしゃべり出す。全身から真実がにじみ出るのだ」

ジークムント・フロイト(オーストリアの精神分析学の祖・精神科医)

“No mortal can keep a secret. If his lips are silent, he chatters with his fingertips; betrayal oozes out of him at every pore.”

Sigmund Freud

「遅れは否定の最悪の形である」

C・ノースコート・パーキンソン
パーキンソンの法則で知られるイギリスの歴史家・政治学者)

“Delay is the deadliest form of denial.”

C. Northcote Parkinson

シーズン4 第13話「逃亡家族」”Bloodline”

「人間社会にとって最高の美徳が生まれ、育まれ、保たれる場所は、間違いなく家庭だ」

ウィンストン・チャーチル (第二次世界大戦時にイギリス首相を務めた政治家)

“There is no doubt that it is around the family and the home that all the greatest virtues, the most dominating virtues of human society, are created, strengthened and maintained.”

Winston Churchill

「家族の強さは、軍隊と同じ。互いへの忠誠心で決まる」

マリオ・プーゾ
(マフィアのファミリーを題材にした『ゴッドファーザー』の原作・脚本で知られるアメリカの小説家・映画脚本家)

“The strength of a family, like the strength of an army, is in its loyalty to each other.”

Mario Puzo

シーズン4 第14話「愛しき骸」”Cold Comfort”

「愛しき骸のかたわらに夜ごと、この身を横たえる。我が命、我が花嫁の眠る海辺の霊園に、美しき人の墓穴に」

エドガー・アラン・ポー
(『モルグ街の殺人』『アッシャー家の崩壊』などで知られるアメリカの小説家。詩「アナベル・リイ」の一節より)

“And so, all the night-tide, I lay down by the side Of my darling, my darling, my life and my bride. In the sepulchre there by the sea. In her tomb by the sounding sea.”

Edgar Allan Poe

「信じる者に対して証拠は不必要である。信じない者に対して証明は不可能である」

スチュアート・チェイス(アメリカの経済学者)

“For those who believe, no proof is necessary. For those who don’t believe, no proof is possible.”

Stuart Chase

シーズン4 第15話「コピーキャット」”Zoe's Reprise”

「私は生徒に教えることはしない。学べる環境を生徒に与えるだけだ」

アルバート・アインシュタイン
(「相対性理論」で知られるドイツのユダヤ人物理学者)

“I never teach my pupils; I only attempt to provide the conditions in which they can learn.”

Albert Einstein

「若い者は学び、年を取った者は理解する」

マリー・フォン・エブネル=エッシェンバッハ
(19世紀後半を代表するオーストリアの作家)

“In youth we learn; in age we understand.”

Marie Von Ebner-Eschenbach

シーズン4 第16話「コールガール」”Pleasure Is My Business”

「『娼婦は男たちの犠牲者ではない』と女性解放論者は言う。性における自然と文化の間の溝を支配する勝利者なのだ」

カミール・パーリア(アメリカの社会学者)

“The prostitute is not, as feminists claim, the victim of men, but rather their conqueror, an outlaw, who controls the sexual channels between nature and culture.”

Camille Paglia

「娼婦に金を払うのは後から部屋を出てもらうためだ」

ダシール・ハメット
(『マルタの鷹』などで知られるアメリカのハード・ボイルド作家)

“You don't pay a prostitute for sex, you pay her to leave afterwards.”

Dashiell Hammett

シーズン4 第17話「悪魔払い」”Demonology”

「悪を罰しないものは、悪を行えと言っているのだ」

レオナルド・ダ・ヴィンチ
(『最後の晩餐』、『モナ・リザ』などの絵画で知られるルネサンス期を代表する芸術家で、万能の天才)

“He who does not punish evil, commands it to be done.”

Leonardo da Vinci

「この世で最も教会と相いれないのは、異端者でも哲学者でもない。人間そのものだ」

ジェームス・ジョイス(アイルランド出身の作家・詩人)

“There is no heresy or no philosophy which is so abhorrent to the church as a human being.”

James Joyce

シーズン4 第18話「リーパー」”Omnivore”

「運命は一つの災いを与えるだけでは満足しない」

プブリリウス・シルス(紀元前1世紀頃の古代ローマの作家・詩人)

“Fate is not satisfied with inflicting one calamity.”

Publilius Syrus

「人は人生における過ちを積みあげて、運命と呼ぶバケモノを作り上げる」

ジョン・ホッブス
(19世紀のベストセラー作家。ジョン・ホッブスという名前はペンネームで、実はボストン生まれの女性)

“Men heap together the mistakes of their lives, and create a monster they call destiny.”

John Hobbes

シーズン4 第19話「連続放火犯」”House on Fire”

「人はみな燃えさかる家に住んでいる。消防車は来ないし、出口もない」

テネシー・ウィリアムズ
(アメリカの劇作家。映画『夕なぎ』の原作となった戯曲『牛乳列車はもう止まらない』より)

“We all live in a house on fire, no fire department to call, no way out.”

Tennessee Williams

「私は正気を失うほど人を愛してきた。正気を失うほど愛さないと、愛を実感できなかったから」

フランソワーズ・サガン
(『悲しみよこんにちは』で知られるフランスの小説家)

“I have loved to the point of madness; That which is called madness, That which to me, is the only sensible way to love.”

Françoise Sagan

シーズン4 第20話「2人の殺人鬼」”Conflicted”

「光は自分が何よりも速いと思っているがそれは違う。光がどんなに速く進んでも、その向かう先にはいつも暗闇がすでに到着して待ち構えているのだ」

テリー・プラチェット
(イギリスのSF作家。『ディスクワールド』シリーズの『刈り入れ』より)

“Light thinks it travels faster than anything but it is wrong. No matter how fast light travels, it finds the darkness has always got there first, and is waiting for it.”

Terry Pratchett

「モンスターは存在する。幽霊も存在する。彼らは我々の中に住み、時として勝利するのだ」

スティーヴン・キング
(『グリーン・マイル』や『ミザリー』『キャリー』『シャイニング』などで知られるアメリカのホラー作家)

“Monsters are real, and ghosts are real too. They live inside us, and sometimes, they win.”

Stephen King

シーズン4 第21話「灰色の陰」”A Shade of Gray”

「子供を失うのは、自分の一部分を失うのと同じだ」

ドクター・バートン・グレビン
(小児緩和医療の先駆者で、小児病院の院長を務めた医師)

“To lose a child is to lose a piece of yourself.”

Dr. Burton Grebin

「家族がなければ、人はこの世界でただ1人 寒さに震えるしかない」

アンドレ・モーロワ(フランスの小説家・伝記作家)

“Without a family, man, alone in the world, trembles with the cold.”

Andre Maurois

シーズン4 第22話「闇夜に浮かぶ観覧車」”The Big Wheel”

「光が明るく輝くためには、闇の存在が不可欠である」

フランシス・ベーコン
(「知は力なり」という言葉で知られるイギリスの哲学者)

“In order for the light to shine so brightly, the darkness must be present.”

Francis Bacon

「どんな闇の中にも、愛と希望は生まれ得る」

ジョージ・チャキリス
(映画『ウエスト・サイド物語』でアカデミー助演男優賞・ゴールデングローブ賞 助演男優賞を受賞したアメリカの俳優・ダンサー)

“No matter how dark the moment, love and hope are always possible.”

George Chakiris

シーズン4 第23話「トラック・キラー」”Roadkill”

「私は車というものに不安を抱いている。猛スピードで前に進むということは、文明を後退させるのではないだろうか」

ブース・ターキントン
(ピュリッツァー賞受賞のアメリカの小説家・劇作家。『偉大なるアンバーソン家の人々』より)

“I’m not sure about automobiles. With all their speed forward, they may be a step backward in civilization.”

Booth Tarkington

「人の声が届かないほど遠くにも、静かなる善意の声は届く」

マハトマ・ガンジー (インドの非暴力主義の指導者・政治家)

“The human voice can never reach the distance that is covered by the still, small voice of conscience.”

Mahatma Gandhi

シーズン4 第24話「バイオテロリストを追え」”Amplification”

「それはエジプト全土を覆う細かい塵となり、エジプト全土の人と動物に腫れ物を生むだろう」

『旧約聖書』出エジプト記9章9節

“It will become fine dust over all the land of Egypt and it will become boils breaking out with sores on man and beast through all the land of Egypt.”

Exodus 9:9

「安全とは迷信に過ぎない。自然界に安全というものは存在せず、人類が経験することもないのだ」

ヘレン・ケラー(三重苦を乗り越え、福祉や社会運動に尽力した人物)

“Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it.”

Helen Keller

シーズン4 第25話「地獄からの帰還 -前編-」”To Hell...And Back (1)”

「地獄がないと人はケダモノのようになるだろう。 地獄がなければ尊厳もなくなる」

フラナリー・オコナー(アメリカ ジョージア州生まれの女性作家)

“If there were no hell, we would be like the animals. No hell, no dignity.”

Flannery O’Connor

シーズン4の最終話 第26話「地獄からの帰還 -後編-」”To Hell...And Back (2)”

「さっき言ったように、その日起きたことを上手く言い表す言葉が見つからない時がある。時として一日は突然、終わる」

アーロン・ホッチナー(クリミナル・マインドの登場人物)

“Like I said, sometimes there are no words or clever quotes to neatly sum up what’s happened that day. Sometimes, the day just … ends.”

Aaron Hotchner

  もくじに戻る

『クリミナル・マインド』シーズン5の格言

シーズン5 第1話「死神の再来」”Nameless, Faceless”

「弱い人間は決断する前に疑い、強い人間は後から疑う」

カール・クラウス(オーストリアの作家)

“A weak man has doubts before a decision. A strong man has them afterwards.”

Karl Kraus

シーズン5 第2話「閉ざされた記憶」”Haunted”

「部屋でも屋敷でもなく、人が何かに取り憑かれることがある。脳には現実をはるかにしのぐ廊下があるのだ」

エミリー・ディキンソン(死後、高い評価を受けたアメリカの詩人)

“One need not be a chamber to be haunted, one need not to be a house. The brain has corridors surpassing material place.”

Emily Dickinson

「誰より恐るるべき目撃者、容赦のない告発者は、すべての人の心にある良心である」

ポリュビオス(古代ギリシャの歴史家)

“There is no witness so dreadful, no accuser so terrible as the conscience that dwells in the heart of every man.”

Polybius

シーズン5 第3話「仕置き人」”Reckoner”

「武力なき正義は無力であり、正義なき武力は暴力である」

ブレーズ・パスカル
(「人間は考える葦である」という言葉で知られるフランスの哲学者)

“Justice without force is powerless; force without justice is tyrannical.”

Blaise Pascal

「厳格な正義より、実り豊かなものは慈悲の心である」

エイブラハム・リンカーン(第16代アメリカ合衆国大統領)

“I have always found that mercy bears richer fruits than strict justice.”

Abraham Lincoln

シーズン5 第4話「破壊者の群れ」”Hopeless”

「暴力から希望は生まれない。絶望が一時的に紛れるだけである」

キングマン・ブリュースター・ジュニア(アメリカの教育者・外交官)

“There is no lasting hope in violence, only temporary relief from hopelessness.”

Kingman Brewster, Jr.

「破壊的な喜びには、破壊的な結末が伴う」

ウィリアム・シェイクスピア
(イギリスの劇作家・『ロミオとジュリエット』2幕6場より)

“These violent delights have violent ends.”

William Shakespeare

シーズン5 第5話「墓場のゆりかご」”Cradle to Grave”

「メリーゴーランドに乗った子供はなぜ一回りするたびに親に手を振るのか、そしてなぜ親は手を振り返すのか。それがわからなければ、人間を理解できない」

ウィリアム・D・タメウス(アメリカのジャーナリスト)

“You don't really understand human nature unless you know why a child on a merry-go-round will wave at his parents every time around and why his parents will always wave back.”

William D. Tammeus

シーズン5 第6話「その眼は見ていた」”The Eyes Have It”

「あなたの右の目が罪を犯させるなら、抜き出して捨てなさい」

マタイによる福音書 第5章20節

“And if thy right eye offend thee, pluck it out and cast it from thee.”

Matthew 5:29

「あなた自身が平穏の中に暮らしていれば、死神の手は届かない」

グル・ナーナク(シク教の教祖)

“Dwell in peace in the home of your own being and the messenger of death will not be able to touch you.”

Guru Nanak

シーズン5 第7話「都会のヴァンパイア」”The Performer”

「超自然界における邪悪な存在の中で、一番タチの悪いものはヴァンパイア。悪魔の中でも最悪の存在である」

モンタギュー・サマーズ(イギリスのオカルト研究家・作家)

“In all the darkest pages of the malign supernatural, there is no more terrible tradition than that of the vampire – a pariah even among demons.”

Montague Summers

「読者に迎合して自分を失うより、自分を貫いて読者を失う方がマシだ」

シリル・コノリー(イギリスの作家・批評家)

“Better to write for yourself and have no public than to write for the public and have no self.”

Cyril Connolly

シーズン5 第8話「蘇ったキツネ」”Outfoxed”

「人は他人の才覚を認めることを嫌う。その他人が敵でない限り」

アルバート・アインシュタイン (「相対性理論」で知られるドイツの物理学者)

“Man usually avoids attributing cleverness to somebody else unless it's an enemy.”

Albert Einstein

シーズン5 第9話「死神との決着」”100”(通算100話目)

「怪物と闘う者は、自らが怪物とならぬよう気をつけなければならない。底知れぬ深みを覗き込んでいるとき、向こうもお前を覗き返しているのだ」

フリードリヒ・ニーチェ (「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“He who fights with monsters might take care lest he thereby become a monster. And if you gaze for long into an abyss, the abyss gazes also into you.”

Friedrich Nietzsche

「人間の最も良いところは家族への愛情に尽きる。それは安定の尺度だ。なぜなら忠誠心の尺度でもあるから」

ハニエル・ロング(アメリカの詩人・作家)

“So much of what is best in us is bound up in our love of family that it remains the measure of our stability because it measures our sense of loyalty.”

Haniel Long

シーズン5 第10話「恋愛シミュレーター」”The Slave of Duty”

「愛するべきは我が家。身体は離れても、心の残る場所」

オリバー・ウェンデル・ホームズ(アメリカの詩人・医師)

“Where we love is home, home that our feet may leave, but not our hearts.”

Oliver Wendell Holmes

「どんな過去を持ち、どんな未来が待っているのかはささいなこと。大事なのは自分の中に何があるかだ」

ラルフ・ウォルドー・エマーソン
(19世紀のアメリカの思想家・哲学者・作家・詩人)

“What lies behind us and what lies before us are tiny matters compared to what lies within us.”

Ralph Waldo Emerson

シーズン5 第11話「復讐の逃避行」”Retaliation”

「恩義より恨みを返す方が人にはたやすい。感謝は重荷だが、復讐は喜びだからだ」

タキトゥス(古代ローマの政治家・歴史家)

“Men are more ready to repay an injury than a benefit, because gratitude is a burden and revenge a pleasure.”

Tacitus

「涙は神聖なものである。弱さではなく、強さの証なのだ。涙は抗しがたい悲しみと言葉にできない喜びを届けてくれる」

ワシントン・アーヴィング
(「スリーピー・ホロウの伝説」などを収録した『スケッチブック』で有名なアメリカの作家)

“There is a sacredness in tears. They are not the mark of weakness but of power. They are messengers of overwhelming grief and of unspeakable love.”

Washington Irving

シーズン5 第12話「人形の館」”The Uncanny Valley”

「必要なくなったものを捨てられないのは、そのものに所有されているということだ。物質主義の現代社会において、多くの人間が所有物に所有されている」

ミルドレッド・リセット・ノーマン(アメリカの平和運動家)

“Anything you cannot relinquish when it has outlived its usefulness possesses you, and in this materialistic age a great many of us are possessed by our possessions.”

Mildred Lisette Norman

「人生はチェスとは違う。チェックメイトの後もゲームは続くのだ」

アイザック・アシモフ
(アメリカのSF作家)

“In life, unlike chess, the game continues after checkmate.”

Isaac Asimov

シーズン5 第13話「リスキーゲーム」”Risky Business”

「人生はゲーム、楽しみなさい。人生は宝、大切になさい」

マザー・テレサ(カトリック教会の修道女・聖人)

“Life is a game – play it … Life is too precious, do not destroy it.”

Mother Teresa

「経験は残酷な教師だが、人を大きく成長させてくれる」

C・S・ルイス
(『ナルニア国ものがたり』の著者として知られるイギリスの作家)

“Experience is a brutal teacher, but you learn. My God, do you learn.”

C.S. Lewis

シーズン5 第14話「仮面の男」”Parasite”

「私の持っている物が私を意味するなら、それを失ったときの私は何者なのだろう」

エーリッヒ・フロム
(『愛するということ』の著者として知られるドイツの哲学者)

“If I am what I have, and if I lose what I have, who, then, am I?”

Erich Fromm

「人が人をあざむくとき、なんともつれた蜘蛛の巣を張ることか」

サー・ウォルター・スコット
(19世紀に活躍したスコットランドの詩人・作家)

“Oh, what a tangled web we weave when first we practice to deceive.”

Sir Walter Scott

シーズン5 第15話「民衆の敵」”Public Enemy”

「どんな英雄からも悲劇を書いてみせよう」

F・スコット・フィッツジェラルド
(『グレート・ギャツビー』の著者として知られるアメリカの作家)

“Show me a hero, and I will write you a tragedy.”

F. Scott Fitzgerald

「父親が息子に与えるときは二人とも笑顔。息子が父親に与えるときは二人とも泣き顔」

ウィリアム・シェイクスピア
(『ロミオとジュリエット』『マスベス』など数多くの名作を生んだイギリスの劇作家)

“Oh, what a tangled web we weave when first we practice to deceive.”

Sir Walter Scott

シーズン5 第16話「母の祈り」”Mosley Lane”

「希望は最悪の災いだ。苦しみを長引かせるのだから」

フリードリヒ・ニーチェ
(「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“Hope is the worst of evils, for it prolongs the torments of man.”

Nietzsche

「希望は魂の枝にとまる一羽の小鳥。言葉のない調べをさえずり、決して休むことがない」

エミリー・ディキンソン
(死後、高い評価を受けたアメリカの詩人)

“Hope is the thing with feathers, that perches in the soul, and sings the tune without words, and never stops at all.”

Emily Dickinson

シーズン5 第17話「寂しい王様」”Solitary Man”

「人はみな、皮膚という独房に生涯閉じ込められた囚人だ」

テネシー・ウィリアムズ
(アメリカの劇作家。戯曲『地獄のオルフェウス』の一節より)

“We’re all of us sentenced to solitary confinement inside our own skins, for life.”

Tennessee Williams

「家庭は無情な世界の安息の地」

クリストファー・ラッシュ
(アメリカの歴史学者で社会批評家)

“Family is a haven in a heartless world.”

Christopher Lash

シーズン5 第18話「2つのBAU」”The Fight”

「私はある逆説に気づきました。苦しくなるまで愛せば苦しみは消え、さらなる愛だけが残るということに」

マザー・テレサ(カトリック教会の修道女・聖人)

“I have found the paradox, that if you love until it hurts, there can be no more hurt, only more love.”

Mother Teresa

シーズン5 第19話「死を呼ぶ砂漠」”Rite of Passage”

「ライオンは空腹の時だけ狩りをする。飢えが満たされれば、獲物と平和に共存するのだ」

チャック・ジョーンズ
(アメリカのアニメーター)

“A lion’s work hours are only when he’s hungry. Once he’s satisfied, the predator and prey lie peacefully together.”

Chuck Jones

「本当の幸せとは何か、誤解している人が多い。それは自分の欲求を満たすことではなく、価値ある目的に忠実に取り組むことだ」

ヘレン・ケラー
(三重苦を乗り越え、福祉や社会運動に尽力した人物)

“Many persons have the wrong idea of what constitutes true happiness. It is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.”

Helen Keller

シーズン5 第20話「呪われたタトゥー」”...A Thousand Words”

「誠実な芸術家は作品そのものに命を与えようとする」

ウィリアム・ドーベル
(オーストラリアの肖像画家)

“A sincere artist tries to create something which is, in itself, a living thing.”

William Dobell

「私は親からの邪悪な影響に打ち克つ子供たちを何人も見てきた。それは、魂が生来 純粋なものである証だ」」

マハトマ・ガンジー
(インドの非暴力運動の指導者・政治家)

“I have seen children successfully surmount the effects of an evil inheritance. That is due to purity being an inherent attribute of the soul.”

Mohandas Gandhi

シーズン5 第21話「アラスカのハンター」”Exit Wounds”

「どんなにまばゆく壮大な自然も、人間の悲劇の舞台に過ぎない」

ジョン・モーリー
(イギリスの政治家)

“Nature, in her most dazzling aspects or stupendous parts, is but the background and theater of the tragedy of man.”

John Morley

「優しさより強いものはなく、本当の強さより優しいものはない」

ラルフ・W・ソックマン
(アメリカのメソジスト教会牧師)

“Nothing is so strong as gentleness, and nothing is so gentle as real strength.”

Ralph W. Sockman

シーズン5 第22話「インターネットは永遠に」”The Internet Is Forever”

「コミュニケーションにおける最大の問題は、意思が伝わったと錯覚することだ」


ジョージ・バーナード・ショー(ノーベル文学賞を受賞したアイルランドの劇作家)

“The single biggest problem with communication is the illusion that it has taken place.”

George Bernard Shaw

「インターネットは人類が初めて作った人智の及ばぬ代物だ。それは人類史上最大のアナーキーな実験なのだ」

エリック・シュミット
(Googleの元CEO)

“The Internet is the first thing that humanity has built that humanity doesn’t understand, the largest experiment in anarchy that we have ever had.”

Eric Schmidt

シーズン5の最終話 第23話「暗闇の殺人鬼」”Our Darkest Hour”

「闇の中から現れし手が、自然を介して人間を形作った」

アルフレッド・テニスン卿
(ヴィクトリア朝時代のイギリスの詩人)

“And out of the darkness came the hands that reach thro’ nature, moulding men.”

Alfred Lord Tennyson

もくじに戻る

『クリミナル・マインド』シーズン6の格言

シーズン6 第1話「明けない夜」”The Longest Night”

「家庭とは家族が心を通わせる場所。家族が愛し合っていれば、そこは花園のような美しい場所となるが、家族の心に調和がなければ、嵐が吹き荒れ、花園は台無しになるだろう。」

ブッダ
(仏教の開祖、釈迦)

“A family is a place where minds come in contact with one another. If these minds love one another, the home will be as beautiful as a flower garden. But if these minds get out of harmony with one other it is like a storm that plays havoc with the garden.”

The Buddha

シーズン6 第2話「JJ」”JJ”

「必ずしも悲劇に血の匂いはいらない。荘厳な悲しみに満ちてさえいればよい。それこそが悲劇の魅力なのだ」

ジャン・ラシーヌ
(悲劇を得意としたフランスの劇作家)

“A tragedy need not have blood and death; it’s enough that it all be filled with that majestic sadness that is the pleasure of tragedy.”

Jean Racine

シーズン6 第3話「殺しの記憶」”Remembrance of Things Past”

「過去の記憶がよみがえるとき、それは必ずしも事実の通りとは限らない」

マルセル・プルースト
(フランスの作家。『失われた時を求めて』の一節より)

“Remembrance of things past is not necessarily the remembrance of things as they were.”

Marcel Proust

「若い頃は実際に起きたことも、起きなかったことも覚えられた。だが、今や頭が衰えつつある。もうすぐ実際に起きていないこと以外は何も覚えていられなくなるのだろう。意識がバラバラになっていくのは悲しいが、それを受け入れるしかない」

マーク・トウェイン
(『トム・ソーヤーの冒険』で知られるアメリカの作家)

“When I was younger, I could remember anything, whether it had happened or not. But my faculties are decaying now, and soon I shall be so that I cannot remember any but the things that never happened. It is sad to go to pieces like this, but we all have to do it.”

Mark Twain

シーズン6 第4話「快楽の代償」”Compromising Positions”

「何者であれ、善き者であれ」

エイブラハム・リンカーン
(第16代アメリカ合衆国大統領)

“Whatever you are, be a good one.”

Abraham Lincoln

「人はみな、仮面をかぶるが、長くかぶり続けると皮ごとはがさないと外れなくなってしまう」

アンドレ・ベルティオーム
(カナダの作家)

“We all wear masks, and the times comes when we cannot remove them without removing our own skin.”

Andre Berthiaume

シーズン6 第5話「安全地帯」”Safe Haven”

「人類は一つの家族だ。どれほど邪悪な魂の持ち主であっても、私は切り捨てられない」

マハトマ・ガンジー
(インドの非暴力運動の指導者・政治家)

“All humanity is one undivided and indivisible family. I cannot detach myself from the wickedest soul.”

Mahatma Gandhi

「でも、私には果たすべき約束と進むべき道のりがある。何マイルもの道のりが」

ロバート・フロスト
(アメリカの詩人。「Stopping By Woods On A Snowy Evening 雪の夜、森のそばに足を止めて」の一節より)

“But I have promises to keep, and miles to go before I sleep, and miles to go before I sleep.”

Robert Frost

シーズン6 第6話「デビルズ・ナイト」”Devil's Night”

「人に傷を負わせるときには、復讐心が失せるほど、徹底的にやるべし」

ニッコロ・マキャヴェリ
(『君主論』で知られるイタリア・ルネッサンス期の政治思想学者・外交官)

“If an injury has to be done to a man it should be so severe that his vengeance need not be feared.”

Niccolo Machiavelli

「愛は何をも厭わない。どんな困難も物ともせず、己の力以上のことに挑み、決してあきらめることをしない。この世のすべてが当たり前であり、不可能はないと信じているから」

トマス・ア・ケンピス
(中世の神秘思想家。『キリストにならいて』の一節より)

“Love feels no burden, thinks nothing of its trouble, attempts what is above its strength, pleads no excuse of impossibility; for it thinks all things lawful for itself, and all things possible.”

Thomas à Kempis

シーズン6 第7話「2番目の男」”Middle Man”

「群れは恩恵より影響を与える者をリーダーとして選び出し、そのリーダーは群れによって虚栄心と欲望を満たすのだ」

ナポレオン・ボナパルト
(フランス革命期の軍人・皇帝・革命家)

“The herd seek out the great, not for their sake but for their influence; and the great welcome them out of vanity or need.”

Napoleon Bonaparte

「ヒーローがいなければ、この世は凡人だらけでどこまで行けるのか誰にもわからなくなる」

バーナード・マラマッド
(ユダヤ系アメリカ人の作家)

“Without heroes, we are all plain people and don’t know how far we can go.”

Bernard Malamud

シーズン6 第8話「銀幕の女王」”Reflection Of Desire”

「名声はうつろうもの。出会ってもすぐにお別れ。気まぐれだというのは前から知っていた。だから、経験するのはいいとして、浸るべきものじゃない」

マリリン・モンロー
(アメリカの女優)

“Fame will go by and, so long, I’ve had you, fame. If it goes by, I’ve always known it was fickle. So at least it’s something I experience, but that’s not where I live.”

Marilyn Monroe

「人間性は葛藤の中から生まれる。だから、すべての人間は闇を抱えるのだ。自らそこへ飛び込む者もいれば、引きずりこまれる者もいる。戦う者も。いずれにせよ闇は空気と同じくらい自然に存在する。誰もがいつかは真実と向きあわなくては。自分自身と」

ペネロープ・ガルシア
(クリミナル・マインドの登場人物ペネロープ・ガルシアの主演舞台『葛藤』より)

“I believe humanity was born from conflict. Maybe that’s why in all of us lives a dark side. Some of us embrace it. Some have no choice. The rest of us fight it. In the end, it’s as natural as the air we breathe. At some point, we’re forced to face the truth. Ourselves.”

Penelope Garcia

シーズン6 第9話「帰れない森」”Into The Woods”

「僕が誰にも見えないのは、誰も僕を見ようとしないからだ」

ラルフ・エリスン
(アメリカの作家・評論家。『見えない人間』の一節より)

“I am invisible, understand, simply because people refuse to see me.”

Ralph Ellison

「悪の輝きはほんの一瞬。あとには燃えかすが残るばかり」

エリース・キャボット
(アメリカの詩人。『アリゾナ』の一節より)

“ Evil endures a moment’s flush, and then leaves but a burnt out shell.”

Elise Cabot

シーズン6 第10話「シリアルキラーの娘」”What Happens At Home...”

「子供の頃は『大人になれば強くなれる』と思っていたが、大人になるというのは弱さを受け入れることだ。人は生きている限り弱いものだから」

マデレイン・レングル
(アメリカの作家)

“When we were children, we used to think that when we grew up we would no longer be vulnerable. But to grow up is to accept vulnerability… to be alive is to be vulnerable.”

Madeleine L’Engle

「子供はまず両親を愛する。成長するにつれて批判するようになり、時には許すこともある」

オスカー・ワイルド
(小説『ドリアングレイの肖像』などで知られるアイルランド出身、同性愛の罪で投獄されたこともある作家)

“Children begin by loving their parents; as they grow older they judge them; sometimes they forgive them.”

Oscar Wilde

シーズン6 第11話「25年目の真実」”25 To Life”

「部分的な自由というものは存在しない」

ネルソン・マンデラ
(南アフリカ共和国の政治家で第8代大統領・弁護士)

“When we were children, we used to think that when we grew up we would no longer be vulnerable. But to grow up is to accept vulnerability… to be alive is to be vulnerable.”

Madeleine L’Engle

「すべての真実は、見つかりさえすれば簡単に理解できる。問題はいかに見つけるかだ」

ガリレオ・ガリレイ
(イタリアの物理学者・天文学者・哲学者)

“All truths are easy to understand once they are discovered. The point is to discover them.”

Galileo

シーズン6 第12話「魂を呼ぶ者」”Corazon”

「悪を、悪として選ぶ者はいない。悪を善きものであると誤解するのだ」

メアリー・ウルストンクラフト・ゴドウィン・シェリー
(ゴシック小説『フランケンシュタイン』で知られるイギリスの作家)

“No man chooses evil because it is evil; he only mistakes it for happiness, the good he seeks.”

Mary Wollstonecraft Shelley

「人生でもっとも素晴らしく美しいものは、目に見えないし、触れることもできない。心で感じ取るしかないのだ」

ヘレン・ケラー
(三重苦を乗り越え、福祉や社会運動に尽力した人物)

“The best and most beautiful things in life cannot be seen or even touched. They must be felt with the heart.”

Helen Keller

シーズン6 第13話「殺人カップル」”The Thirteenth Step”

「苦悩に対する憤りは、苦悩自体に向けられるのではなく、その意味の無さに対するものである」

フリードリヒ・ニーチェ
(「神は死んだ」で有名なドイツの哲学者)

“What really raises one’s indignation against suffering is not suffering intrinsically, but the senselessness of suffering.”

Friedrich Nietzsche

「過去に体験した苦痛は、今日の自分と大いに関係がある」

ウィリアム・グラッサー
(「選択理論」を提唱したアメリカの精神科医)

“What happened in the past that was painful has a great deal to do with what we are today.”

William Glasser

シーズン6 第14話「タクシードライバー」”Sense Memory”

「ハンティングはスポーツじゃない。参加していることを片方は知らないのだから」

ポール・ロドリゲス
(アメリカのコメディアン)

“Hunting is not a sport. In a sport, both sides should know they are in the game.”

Paul Rodriguez

「過去の記憶を何より克明に蘇らせるのは、それにまつわる匂いである」

ウラジーミル・ナボコフ
(ロリコンの語源にもなった小説『ロリータ』で知られるロシア帝国生まれの作家・詩人・昆虫学者)

“Nothing revives the past so completely as a smell that was once associated with it.”

Vladimir Nabokov

シーズン6 第15話「善意の罠」”Today I Do”

「頭の中に棲み着いた敵と戦うのは難しい」

サリー・ケンプトン
(アメリカのスピリチュアル・カウンセラー)

“It’s hard to fight an enemy who has outposts in your head.”

Sally Kempton

「どんな運命のいたずらも、人間の固い決意を揺るがすことはできない」

エラ・ウィーラー・ウィルコックス
(アメリカの著作家・詩人)

“There’s no chance, no destiny, no fate, that can circumvent or hinder or control the firm resolve of a determined soul.”

Ella Wheeler Wilcox

シーズン6 第16話「哀しきメロディー」”Coda”

「『明日こそ変わろう』と君は誓う。しかし明日というのはたいてい、今日の繰り返しなのだ」

ジェームズ・T・マッケイ
(アメリカのビジネストレーナー、ビジネス作家)

“Tomorrow, you promise yourself, will be different, but tomorrow is too often a repetition of today.”

James T. Mccay

「行動する人々は運命を信じ、考える人々は神を信じる」

オノレ・ド・バルザック
(『ゴリオ爺さん』などで知られるフランスの作家)

“Most people of action are inclined to fatalism, and most of thought believe in providence.”

Honore de Balzac

シーズン6 第17話「過去からの暗殺者」”Valhalla”

「今までの自分を捨て去れば、なりたい自分になれる」

老子
(古代中国の哲学者)

“When I let go of what I am, I become what I might be.”

Lao Tzu

「懺悔とは弱者の行いである。厳粛なる魂は秘密を守り、沈黙の中に罰を受けるのだ」

ドロシー・ディックス
(アメリカのジャーナリスト・コラムニスト)

“Confession is always weakness. The grave soul keeps its own secrets, and takes its own punishment in silence.”

Dorothea Dix

シーズン6 第18話「もう一人のプレンティス」”Lauren”

「嘘をつき通す秘訣は自分が心から信じ込むこと。他人よりもまず自分をだまさなくてはいけない」

エリザベス・ベア
(アメリカのSF作家)

“The secret to getting away with lying is believing with all your heart. That goes for lying to yourself, even moreso than lying to another.”

Elizabeth Bear

「小さな嘘より大きな嘘のほうが通じやすい。小さな嘘も繰り返していれば、遅かれ早かれ信じてもらえる」

ウォルター・ランガー
(ヒトラーの心理分析で知られるアメリカの精神分析医)

“People will believe a big lie sooner than a little one, and if you repeat it frequently enough, people will sooner or later believe it.”

Walter Langer

シーズン6 第19話「共犯者」”With Friends Like These...”

「長年の信念が灯したロウソクの火を、突如現れた真実が無造作に消してしまう」

リゼット・リース
(アメリカの詩人)

“The old faiths light their candles all about, but burly truth comes by and puts them out.”

Lizette Reese

「人を悪事に誘うのは、敵ではなく己の心だ」

ブッダ
(仏教の開祖、釈迦)

“It is not his enemy or foe that lures him to evil ways.”

Siddhartha Buddha

シーズン6 第20話「傷を負った女」”Hanley Waters”

「人は嘆き悲しむからこそ、人間なのである」

アントニオ・ポルキア
(アルゼンチンの詩人)

“Man, when he does not grieve, hardly exists.”

Antonio Porchia

シーズン6 第21話「歪んだ愛」”The Stranger”

「時として、人間的な場所が非人間的な怪物を生み出す」

スティーヴン・キング
(『グリーン・マイル』や『ミザリー』『キャリー』『シャイニング』などで知られるアメリカのホラー作家)

“Sometimes human places create inhuman monsters.”

Stephen King

「過去への旅は、妄想、記憶違い、名前のすり替えなどによって複雑なものになる」

アドリエンヌ・リッチ
(少女時代に兄弟から受けた性的虐待を描いたエッセイで知られるアメリカの女性詩人)

“Every journey into the past is complicated by delusions, false memories, false naming of real events.”

Adrienne Rich

シーズン6 第22話「光閉ざされて」”Out Of The Light”

「たとえ神の力を持ってしても、過去をなかったことにはできないのだ」

アガトン
(古代ギリシアの悲劇詩人)

“Of this alone, even God is deprived, the power of making things that are past never to have been.”

Agathon

「過去を振り返るのは、何かを生み出すときだけでいい」

ドメニコ・エストラーダ
(メキシコの作家)

“Bring the past only if you’re going to build from it.”

Doménico Cieri Estrada

シーズン6 第23話「海の牢獄」”Big Sea”

「海は人に優しかったことなどない。不安をかき立てるのが関の山だ」

ジョセフ・コンラッド
(映画『地獄の黙示録』のもとになった小説『闇の奥』で知られるイギリスの作家)

“The sea has never been friendly to man. At most, it has been the accomplice of human restlessness.”

Joseph Conrad

「我々は海とつながっている。我々が海に帰るとき、船を出すにせよ、ただ見つめるだけにせよ、我々はみんな 元いた場所に戻るのだ」

ジョン・F・ケネディ
(暗殺された第35代アメリカ合衆国大統領)

“We are tied to the ocean. And when we go back to the sea, whether it is to sail or to watch, we are going back from whence we came.”

John F. Kennedy

シーズン6の最終話 第24話「終わりなき闘い」”Supply & Demand”

「どんなに悪い状況にも、さらに上が存在する」

トマス・ハーディ
(イギリスの作家・詩人)

“And yet to every bad there’s a worse.”

Thomas Hardy

「行動する力の源にあるものは、行動しない力の源にもある」

アリストテレス
(「万学の祖」と呼ばれる古代ギリシアの哲学者)

“What lies in our power to do, lies in our power not to do.”

Aristotle

もくじに戻る

『クリミナル・マインド』シーズン7の格言

シーズン7 第1話「家族の絆」”It Takes a Village”

「過去を正すことはできない」

エリザベス一世
(ヘンリー8世とアン・ブーリンの娘で、生涯結婚することなく「処女王」と呼ばれたイングランドとアイルランドの女王)

“The past cannot be cured.”

Queen Elizabeth I

「私は、アメリカ合衆国の憲法を全面的に支持し、国外および国内のあらゆる敵から守り抜きます。また憲法に心から忠誠を捧げ、義務の遂行を惜しむことなく、疑問を抱かず、逃れようとすることもなく、これから職場となる連邦捜査局の勤めを忠実にまっとうすることを神に誓います」

FBI入局の誓い

“I do solemnly swear that I will support and defend the Constitution of the United States against all enemies, foreign and domestic; that I will bear true faith and allegiance to the same; that I take this obligation freely, without any mental reservation or purpose of evasion; and that I will well and faithfully discharge the duties of the office on which I am about to enter. So help me God.”

FBI oath of office

シーズン7 第2話「虚構の愛」”Proof”

「それが奇跡なら、証拠はおのずと現れるだろう。だがそれが事実なら、証明の必要がある」

マーク・トウェイン
(『トム・ソーヤーの冒険』で知られるアメリカの作家)

“If it is a miracle, any sort of evidence will answer. But if it is a fact, proof is necessary.”

Mark Twain

「復讐を果たしてこそ、相手を許す気になる」

スコット・アダムス
(『ディルバート』で知られるアメリカの漫画家)

“Nothing inspires forgiveness quite like revenge.”

Scott Adams

シーズン7 第3話「抜け出せない迷宮」”Dorado Falls”

「人は運命に囚われるのではない。人を捕らえるのは己の心だ」

フランクリン・デラノ・ルーズベルト
(第32代アメリカ合衆国大統領)

“Men are not prisoners of fate, but only prisoners of their own minds.”

Franklin Delano Roosevelt

「人間は生まれるのも死ぬのも一人。愛と友情によってほんの束の間、自分は一人ではないという幻想を抱くだけだ」

オーソン・ウェルズ
(映画『市民ケーン』の監督で知られるアメリカの映画監督・脚本家・俳優)

“We’re born alone, we live alone, we die alone. Only through our love and friendship can we create the illusion for the moment that we’re not alone.”

Orson Welles

シーズン7 第4話「失われた痛み」”Painless”

「学校てのはサヨナラしたあとも、お前につきまとう」

アンディ・パートリッジ
(イギリスのロックバンドXTCのボーカル・ギター)

“You may leave school, but it never leaves you.”

Andy Partridge

「痛みとは、理解を閉じ込めていた殻が割れた証である」

ハリール・ジブラーン
(レバノン出身の詩人・画家・彫刻家)

“Pain is the breaking of the shell that encloses your understanding.”

Kahlil Gibran

シーズン7 第5話「母と子」”From Childhood's Hour”

「子供のころから私は、人と違うところにいて、人と違うものを見てきた」

エドガー・アラン・ポー
(『モルグ街の殺人』『アッシャー家の崩壊』などで知られるアメリカの作家)

“From childhood’s hour I have not been As others were; I have not seen As others saw.”

Edgar Allen Poe

「真に邪悪なものは、純心から始まる」

アーネスト・ヘミングウェイ
(『老人と海』などでノーベル文学賞を受賞したアメリカの作家。『移動祝祭日』の一節より)

“All things truly wicked start from an innocence.”

Ernest Hemingway

シーズン7 第6話「よみがえり」”Epilogue”

「死とは痛烈に苦しいものだが、生きた証もなく死ぬのは更に耐え難い」

エーリッヒ・フロム
(『愛するということ』の著者として知られるドイツの哲学者)

“To die is poignantly bitter, but the idea of having to die without having lived is unbearable.”

Erich Fromm

「死というのは物語の終わりと同じ。タイミングによって、それ以前の出来事の意味が変わる」

メアリー・キャサリン・ベイトソン
(アメリカの文化人類学者)

“The timing of death, like the ending of a story, gives a changed meaning to what preceded it.”

Mary Catherine Bateson

シーズン7 第7話「ストームチェイサー」”There's No Place Like Home”

「心身ともに健全ならば『悪天候』なるものは存在しない。どんな日も美しく、激しく吹き付ける嵐にさえ、血湧き、肉踊るのである」

ジョージ・ギッシング
(イギリスの作家)

“For the man sound in body and serene of mind there is no such thing as bad weather, every sky has its beauty, and storms which whip the blood do but make it pulse more vigorously.”

George Gissing

「逆境とは強い風に似ている。剥がせるものをすべて引き剥がされた我々は、本当の自分をさらけ出すことになるのだ」

アーサー・ゴールデン
(アメリカの作家。映画化された小説『さゆり』の中の一節より)

“Adversity is like a strong wind. It tears away from us all but the things that cannot be torn, so that we see ourselves as we truly are.”

Arthur Golden

シーズン7 第8話「ホープ」”Hope”

「希望とは、闇の中で手を差し伸べてくれる信念」

ジョージ・アイルズ
(イギリスの作家)

“Hope is faith holding out its hand in the dark.”

George Iles

「心の中に喜びのある場所を見つけなさい。その喜びが苦しみを取り除いてくれる」

ジョセフ・キャンベル
(アメリカの神話学者)

“Find a place inside where there’s joy, and the joy will burn out the pain.”

Joseph Campbell

シーズン7 第9話「死の行軍」”Self-Fulfilling Prophecy”

「物事は変わらない。我々が変わるのだ」

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
(『ウォールデン 森の生活』で知られるアメリカの作家・思想家)

“Things do not change. We change.”

Henry David Thoreau

「人が生き抜くためには、兄弟愛が必要不可欠である」

カルロス・ロムロ
(フィリピンの外相)

“Brotherhood is the very price and condition of man’s survival. ”

Carlos P. Romulo

「生きている限り、人を外見で判断することのないように」

ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ
(「すべての道はローマへ通ず」などの格言を残したことで知られるフランスの詩人)

“Beware, so long as you live, of judging men by their outward appearance.”

Jean de la Fontaine

シーズン7 第10話「血に染まった拳」”The Bittersweet Science”

「誰もが天国へ行きたがるが、死にたがる者はいない」

ジョー・ルイス
(アメリカのプロボクサー)

“Everybody wants to go to heaven, but nobody wants to die.”

Joe Louis

「しがみつくことで強くなれると言う者もいるが、手放すことで強くなる時もある」

ヘルマン・ヘッセ
(『車輪の下』などで知られるノーベル文学賞を受賞したドイツの作家)

“Some of us think holding on makes us strong; but sometimes it is letting go.”

Hermann Hesse

シーズン7 第11話「天才vs.天才」”True Genius”

「3人でも秘密は守れる。2人が死んでいれば」

ベンジャミン・フランクリン
(科学者、出版業者、哲学者、経済学者、政治家など様々な顔を持つアメリカ合衆国建国の父の一人)

“Three can keep a secret if two of them are dead.”

Benjamin Franklin

「不幸のどん底で幸福だった時代を思い出すことほどの哀しみはない」

ダンテ
(叙事詩『神曲』で知られるイタリアの詩人・哲学者)

“There is no greater sorrow than to recall happiness in times of misery.”

Dante Alighieri

シーズン7 第12話「ピアノマン」”Unknown Subject”

「トラウマは苦しみの源とは限らない。それぞれの目的に沿ったものをもたらすのだ」

アルフレッド・アドラー
(アドラー心理学で知られるオーストリアの精神科医)

“We do not suffer from the shock of our trauma, but we make out of it just what suits our purposes.”

Alfred Adler

「人がうまく生きていくには、あきらめと執着を適度に持ち合わせることだ」

ヘンリー・エリス
(『性の心理』で知られるイギリスの医師・性科学者・心理学者)

“All the art of living lies in a fine mingling of letting go and holding on.”

Henry Ellis

シーズン7 第13話「愛しきナンバー8」”Snake Eyes”

「賭け事の場では父も子もなし」

中国のことわざ

“At the gambling table, there are no fathers or sons.”

Chinese proverb

「幸運の方程式を持っているというギャンブラーは、大なり小なりイカれている」

ジョージ・オーガスタス・サラ
(イギリスのジャーナリスト)

“A gambler with a system must be, to a greater or lesser extent, insane.”

George Augustus Sala

シーズン7 第14話「罪と罰」”Closing Time”

「一度裏切った者を信用するな」

ウィリアム・シェイクスピア
(『ロミオとジュリエット』『マスベス』など数多くの名作を生んだイギリスの劇作家。『ヘンリー六世』より)

“For trust not him that hath once broken faith.”

William Shakespeare

「信じ過ぎると裏切られるかもしれない。だが信じないと自分が苦しむことになる」

フランク・クレイン
(アメリカの俳優・映画監督)

“You may be deceived if you trust too much, but you will live in torment if you do not trust enough.”

Frank Crane

シーズン7 第15話「殺人キャンペーン」”A Thin Line”

「平等は正しいかもしれないが、いかなる力もそれを実現できた試しがない」

オノレ・ド・バルザック
(『ゴリオ爺さん』などで知られるフランスの作家)

“Equality may perhaps be a right – but no power on earth can ever turn it into a fact.”

Honore de Balzac

「私は真実に味方する。それが誰の言葉だとしても。私は正義に味方する。それが誰のためになるとしても」

マルコム・X
(アメリカの黒人公民権運動活動家)

“I’m for truth, no matter who tells it. I’m for justice, no matter who it’s for – or against.”

Malcolm X

シーズン7 第16話「つぐない」”A Family Affair”

「怒りの奥底には、必ず苦しみが潜んでいる」

エックハルト・トール
(ドイツ生まれカナダ在住のスピリチュアル作家)

“Where there is anger, there is always pain underneath”

Eckhart Tolle

「自分の子供にとって正しい人の見本になるように生きなさい」

H・ジャクソン・ブラウン Jr
(アメリカの自己啓発本の作家)

“Live so that when your children think of fairness and integrity, they think of you.”

H. Jackson Brown, Jr

シーズン7 第17話「禁断の果実」”I Love You, Tommy Brown”

「愛とは自分を滅ぼす力を相手に与えた上で、滅ぼされはしないと信じること」

引用元不明

“It was once said that love is giving someone the ability to destroy you, but trusting them not to.”

「どんな大義名分をもってしても、嘘が真実に勝ることはない」

ボー・ベネット
(アメリカの実業家)

“For every good reason there is to lie, there is a better reason to tell the truth.”

Bo Bennett

シーズン7 第18話「翼」”Foundation”

「記憶とは複雑なものだ。真実の親戚ではあるが、双子ではない」

バーバラ・キングソルヴァー
(アメリカの小説家・詩人)

“Mermory is a complicated thing, a relative to truth, but not its twin”

Barbara Kingsolver

「忘れたいという願いほど、強く記憶に働きかける力はない」

ミシェル・ド・モンテーニュ
(『エセー』で知られるフランスの哲学者)

“Nothing fixes a thing so intensely in the memory as the wish to forget it.”

Michel de Montaigne

シーズン7 第19話「悪魔の花嫁」”Heathridge Manor”

「人はみな、悪魔。我々がこの世に地獄を作る」

オスカー・ワイルド
(小説『ドリアングレイの肖像』などで知られるアイルランド出身、同性愛の罪で投獄されたこともある作家。戯曲『パドヴァ大公妃』の一節より)

“We are each our own devil, and we make this world our own hell.”

Oscar Wilde

「見るものすべては、夢のまた夢」

エドガー・アラン・ポー
(『モルグ街の殺人』『アッシャー家の崩壊』などで知られるアメリカの作家。詩『夢の夢』の一節より)

“All that we see or seem is but a dream within a dream”

Edgar Allan Poe

シーズン7 第20話「奴隷契約」”The Company”

「嘘をつくよりひどいことは、嘘の人生を生きることだ」

ロバート・ブロールト
(アメリカのフリーライター)

“Worse than telling a lie is spending your whole life staying true to a lie.”

Robert Brault

シーズン7 第21話「金髪コレクター」”Divining Rod”

「成し遂げられぬ欲望を育むより、揺りかごで赤子を殺した方がよい」

ウィリアム・ブレイク
(絵画『大いなる赤き竜と日をまとう女』や詩『虎』などで知られるイギリスの画家・詩人。『天国と地獄の結婚』の一節より)

“Sooner murder an infant in its cradle than nurse unacted desires.”

William Blake

「恋愛と殺人においてのみ、人は今も誠実である」

フリードリヒ・デュレンマット
(スイスの劇作家・推理作家・エッセイスト)

“It is only in love and murder that we still remain sincere.”

Friedrich Dürrenmatt

シーズン7 第22話「プロファイラー入門」”Profiling 101”

「生きる者には敬意を、死者には真実のみを伝えるべし」

ヴォルテール
(18世紀のフランスを代表する啓蒙思想家)

“To the living we owe respect, but to the dead we owe only the truth.”

Voltaire

「悪人にとっての勝利は、善人が何もしないことだ」

エドマンド・バーク
(アイルランド人の作家・哲学者・政治家)

“The only thing necessary for the triumph of evil is for good men to do nothing.”

Edmund Burke

シーズン7 第23話「仮面強盗 -前編-」”Hit”

「恐怖を打ち砕くことが出来るのは勇気である」

ジェームズ・F・ベル
(陸軍参謀長を務めたアメリカの軍人)

“Fear is met and destroyed with courage.”

James F. Bell

シーズン7の最終話 第24話「仮面強盗 -後編-」”Run”

「人は言う。『どんな終わりからも何かが始まる。たとえその時はわからなくても』それが本当だと、私は信じたい」

エミリー・プレンティス
(『クリミナル・マインド』の登場人物)

“I´ve always heard every ending is also a beginnning, we just don´t know it at the time. I´d like to believe thats true.”

Emily Prentiss

『クリミナルマインド』を見るなら、Huluがおすすめ!
\\14日間無料 無料お試しで解約OK!//

海外ドラマの動画配信サービス
スポンサーリンク

 
この記事をシェアする